白とガラスと色少々 - [食器収納]

ライフオーガナイザー®を名乗ってのブログなのに、整理収納の話がないことに気がつきました。

…ということで、今回は我が家の食器収納について。


新居での生活を始めて4年半。

まだまだオーガナイズ途中でして…3歩進んで2歩下がるみたいな歩みです。

それでもなんとか…心地よいと思える場所が増えてきました。少しずつ紹介させて頂きます。

私のこだわりにより「食器は白かガラス」が基本。

収納場所は[システムキッチン引出しの中央3段+少々]と[シンク背面のスチールラック1段]のみ。

食器量はなるべく抑え、 置き場所は「使用頻度」と「出しやすさ」で考えています。

ニトリの白碗は同じ物が8つと多め。

家族の「ご飯茶碗と汁椀」としても使用するためこの数です。


ガラスコップも多いです。IKEAのガラスコップは安くて形も好きなうえ、熱湯を入れても大丈夫なので重宝してます。

大小用意し、ゲスト用としても使っています。


新居への引っ越しを機に、今のスタイルを落ち着かせました。

[食器は白かガラス]にしたいと思っていたので、

新生活に不要だと思うものは 思い切って手放し、慎重に食器購入をしました。

100均やニトリという低価格なものばかりですが、今も慎重に慎重に考えるようにしています。

その他、スペシャル食器(来客や特別な日用)とサヨナラ保留中食器があり、2階の納戸にあります。

以前は、食器に関する価値観も違いました。

30歳前後の都内勤務&一人暮らしだった頃は「機能より好きを優先」して揃えていました。

深い濃紺が素敵だったメキシコガラスのコップ。

熱湯不可なのに酔っぱらって熱湯を注ぎ…見事に瞬殺されました。高かったけど…一瞬です。

結婚してからミスドで貰ったライオンのお皿2つ。二人で仲良く使いました。

何でこんなファンシーな物を?新婚時代って、恐ろしい…。 その後、息子が使い…まだ捨てられずにいます。

今は「サヨナラ保留中」だけど…家族の合意を得た時にサヨナラする予定です。

Caeru-Consul

整理収納サポート&悩みや思考整理のサポート/Caeru-Consulカエルコンサル