置く場所は我が家の自由[ 収納&配置 ]

我が家は、備え付けの収納が少なく、

何の工夫も感じられない間取りです。

収納力が低いため、物を購入する時は

収納スペースについても、同時に考えるようにしています。


特に大きめの物。ホットプレート、プリンター…などは

収納スペースを考えて、そこに入る製品を選びました。

買い替えの時も注意しています。


キッチンに置いた棚は、同じ形状のものが 5個つながった状態。

ちなみに、プリンターやホットプレートの他には

文房具・薬類・小さめの工具類・電池・食品ストック・お米・キッチン雑貨…

使い勝手を最優先に考えて、自由に何でも入れてあります。

カゴや引き出しの中は…雑然としてます…。

ひとつずつ、少しずつ、

整理中です f(^_^;)


我が家にとっての重要ポイントは、出しやすさ(=戻しやすさ)。

私が、とにかく面倒くさがり屋なので、ちょっとでも

「めんどくさっ」と感じると…配置再検討となります。

なるべく[簡単ラクちん]で出し入れできて…

なるべく[使う場所に近い場所]に配置したくて…

納得いくまでトライ&エラーで頑張ってます。


「こうすべき」とか「ここにおくべき」と言われるのが苦手。

危険がないなら、人に迷惑をかけないなら、

自分が置きたい場所に、使いやすい場所に

自由に物を置こうじゃないかぁ~と思っております。

だって「我が家」なのだから。


ひとつずつ、すこしずつ

自分にあったやり方で整えていこう。

□□ 千葉市緑区のライフオーガナイザー® MH □□

Caeru-Consul

整理収納サポート&悩みや思考整理のサポート/Caeru-Consulカエルコンサル