得意・不得意、個性の違い

ウチでは、夕食後の食器を主人が洗ってくれます(土日はあさから全部…)。

煮詰まっていた私をみて…手伝ってくれるようなりました。得意でも好きでもないけれど、食器洗いしか出来ないから…と。本当に感謝感謝なのです。


…しかし、ここでも個性の違いがハッキリ出ます。洗った「はし」の乾かし方。

どちらが主人のスタイルかと言えば、芸術的なジグザグ乾燥。洗って→すぐ拭いて→ジグザグ乾燥。

さて私は…洗ったものをタオルに置いて…放置。しばらくしたら、ザックリと透明ケースに置く(一応風通しを狙い、はし先はふちにのせる、でもバラバラ状態)。

私は、ジグザグ乾燥…無理。絶対無理。いちいち一つずつ置くなんて…とても無理。

彼が神経質か…というと、そうでもないのです。収納はかなりのザックリーです。部屋が汚れていても大丈夫な人です。片付けや事務的なことは、私のほうがちゃんと出来るのです!


他にも、私はトイレットペーパーの補充が出来ません。用を足すことでホッとしてしまうのか…トイレの外に出ると「要・補充」の文字が頭から消えています。

どうにも困るなら、何とかせねばと思いますが…今や余裕をもって主人が補充してくれるのでぇー甘えてます。その他、醤油やキッチンペーパーなども。彼は、色々と補充が出来るオトコです。

ちなみに、ティッシュペーパーがなくなると…息子が新しい物を用意してくれます。補充が出来るオトコ予備軍です。

他にも苦手や嫌いが色々あります。[出した物を元に戻す][コード巻き][絡まった物をほどく]等々。

ん?何だか私…ダメ感出てるような…いやいや、他の家事を頑張ってるんで。


それぞれみんな、得意不得意がありますし…。出来ないことを責めるのではなく、お互いの個性を尊重したり補ったりして暮らせたら…結構平和にやっていけるのかも…と思ったりします。

(でもまぁ、頼りすぎはよくないので、自分なりに努力はしてるのですよ~(^-^;))

Caeru-Consul

整理収納サポート&悩みや思考整理のサポート/Caeru-Consulカエルコンサル